1947年 | 阪口俊男が大阪市南区高津5丁目49番地に阪口文化堂を設立 発電ランプ用曲げガラスを松下電器産業(株)、三洋電機(株)に納入開始 |
---|---|
1951年 | 資本金50万円で(株)阪口文化堂を法人化として設立 |
1958年 | 高度成長の電化ブームに乗り、テレビ.冷蔵庫用強化ガラスなどが急増 |
1967年 | サンエス化学工業(株)を400万円で設立し、複層ガラスの製造販売を開始 |
1969年 | 本社及び大阪工場を現在の地(門真市)に移す |
1972年 | 本社及び工場を新設し、複層ガラスの生産能力を倍増する |
1977年 | セントラル硝子(株)の資本参加を得、複層ガラスの生産合理化設備を導入断熱フィルムガラスのラミネート技術を完成し、高機能複層ガラスの生産に成功 |
1979年 | 関東地区の拠点として、群馬県太田市に営業所及び工場を設立欧米視察を実施し、複層ガラ スの機械化を更に図る |
1980年 | 大阪工場が、日本初の複層ガラスのJIS認定工場となる(No.579122) |
1984年 | サンエス化学工業(株)、資本金を倍額増資(4,272万円)特許取得 両面テープ自動貼付け 装置(No.1173078) |
1985年 | 複層ガラスの増産とAssyライン拡充のため、群馬工場を現在の地に移転 |
1989年 | 大阪工場の一部が火災で焼失するが、お取引先と社員の協力で、難局を乗り切る |
1990年 | 大阪新工場を竣工。合わせて(独)レンハルト社製縦型複層ガラス製造設備を導入ガラスの 大板化に合わせ、群馬工場に大型ラミネーター装置を導入 |
1993年 | 通産大臣より、優良事業所として表彰される |
1995年 | 大阪工場に大型NC自動素板切断機を導入し、ガラス切断能力の大幅アップを図る |
1997年 | (独)レンハルト社製封着材自動充填装置を導入し、一段の生産合理化を図る |
1998年 | 群馬工場で複層ガラスのJIS認定を取得(No.397061) |
1999年 | コンビニで、中華饅頭用ケースに曲げ複層ガラスが本格採用となる |
2000年 | 三洋電機(株)の電子レンジ「ターンテーブル無し」の底板にテンパックスガラスが採用 |
2001年 | 公的農業試験場、温室などにアグリガラス(選択波長型フィルム付)の採用が拡大 |
2002年 | 理化学実験機器メーカーの観測窓として、ヒーター付複層ガラス「曇ランナ」が採用 |
2003年 | 縦型複層ガラス製造設備導入後、住宅用複層ガラスの生産数量累計が100万枚突破 |
2004年 | 薄型Low-E複層ガラス「窓ンナ」、薄型防犯複層ガラス「トーレンナ」実用新案取得 (株)阪口文化堂 本社 ISO-14001認証取得(EC04J0369) |
2006年 | 薄型Low-E複層ガラス「窓ンナ」、薄型防犯複層ガラス「トーレンナ」本格的発売開始 三洋電機㈱の「空気で洗う」洗濯乾燥機「アクア」のドアにプレス成型ガラスが採用 |
2008年 | ヒーターガラス新製品、合わせガラス仕様の「曇ランナSL」発売開始 |
2010年 | 防汚コーティング鏡が「キレイ鏡」として(株)INAXで本格採用される |
2011年 | (株)阪口文化堂(本社)エコアクション21(環境省)の認証・登録を受ける |
2014年 | (株)阪口文化堂・サンエス化学工業(株)共 ISO14001:2004を取得 |
2015年 | (株)阪口文化堂・サンエス化学工業(株)代表取締役に阪口敏也氏就任 |